2008年4月25日金曜日

神戸松蔭 学習心理学Ⅰ第3回 行動の種類


人間の行動の特徴を一言で言えば,学習行動がレパートリーのほとんどであるということです。もちろん出発点は生得的なものですが,その出発点からひとりひとりの経験(周囲との社会的・物理的関わり)によって変化する度合いが他の動物たちに比べて大きいのです。

ところで,授業で紹介したミッキーマウスの進化ですが,あれから再度調べたところ,モーティマーは甥でなく,ミッキーのおじとミニーの幼なじみのふたつのキャラクターがあるそうです。甥は当初お話ししていたとおり,モーティー Morty でした。またモーティーはフェルディ Ferdie と双子なのだそうです。その1シーンを画像としてアップしました。

しかし,松蔭での学習心理学の日はこれまで3回続けて雨模様。このようなとき,リアクションペーパーにもありましたが,「私は雨男?」という表現が出てくることがあります。このあたりのことは,人間の随伴性判断や確率の理解に偏りがあるためと考えられているようです。それにしても,授業でも一度話したように,私はこれまで晴れ男であると自認していたのですが・・・。来週こそは晴れるように,みんなでてるてる坊主(今でも作られているのでしょうか?)でも作りましょうか。

来週に話す分まで含めて,ファイルをアップしました。ここからどうぞ。

0 件のコメント: