2010年4月26日月曜日

健康生活 第3回 ストレスとその対処 その2

古典的なセリエの話から,ラザルスのモデルを経て,ストレス対処の話。大別すると3つの対処行動に分けられることを話す。私が知っていたのは,そして日常的に患者さんにもお話しするのは,問題焦点型,情動焦点型,逃避・回避型の3つ。少し古くなるが,津田先生と尾関先生による簡潔な質問紙をワークショップとして実施して,自分の対処行動の特徴を理解してもらった。

たまたま前日(水曜日)に民放某局のとある番組で,荻野アンナさんのうつとストレス対処の話題が取り上げられており,そこでは4つのパターンに対処行動を分類していた。積極行動型(問題焦点型),気晴らし型(情動焦点型),否認型(逃避型),そして回避型。この番組では,アドバイザーとして東海大学の保坂先生を迎えていたが,さてこうした場面に心理学者を招いてもらえると嬉しいのだけれど・・・。また,この番組では上記の4つのパターンにそれぞれ4問ずつで質問紙を実施していたが,最初からパターンを教えて,そのパターンごとに4つずつ質問,そして満点の半分以下のパターンが2つ以上あると,うつになりやすいタイプと判定するとか,実施上の問題点があるように感じられた。保坂先生が筆頭のストレス・コーピング・テストの妥当性を検討した論文も出版されていることから,そのテスト自体には問題がないのだろうけれど・・・。マスコミベースになったときにわかりやすさの方が優先されてしまう一例なのかもしれない。

0 件のコメント: